神奈川県相模原市南区K様邸 外装リフォーム、屋根塗装、外壁塗装、他付帯品塗装、ベランダ防水工事
お客様のご要望 | 屋根と外壁の塗装を検討している。 近所の方がウスイ建装さんで塗装をしていたので安心できると思いお願いした。 塗料の事はよくわからないので、おすすめの塗料など教えてもらいたい。 出来れば長く外壁や屋根を保護できるものがいいと思っている。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県相模原市南区 |
---|---|
施工箇所 | 屋根、外壁、他付帯品、ベランダ |
施工内容 | 外装リフォーム、屋根塗装、外壁塗装、他付帯品塗装、ベランダ防水工事 |
費用 | 外壁塗装54万円 |
工期 | 約22日間 |
使用商材 | 関西ペイントRSサーフ(下塗り)、関西ペイントアレスダイナミックMUKI(上塗り) 色:外壁N-75 玄関N-45 |
ご提案内容 |
現地調査を行いましたところ、シーリングの劣化が顕著でしたので、シーリングの打ち替えをご提案させていただきました。 また、塗料につきましては、環境に優しく、超高耐候性を誇る関西ペイントのアレスダイナミックMUKIをご提案させていただきました。 こちらの塗料は、超高耐候性、超低汚染性、防カビ、防藻性の上、水性で安全な塗料です。 お色につきましては、人気のグレー調のお色で決定となりました。 玄関前は同色に塗るのではなく、外壁のお色より少し濃い目のお色にして引き締めています。 ウスイ建装では、お客様のご要望に合わせて塗装を行っております。 現在の外壁のお色のままにしたい、まったく違う色にしたい、ちょっと変えてみたいなど、色々なご要望にも対応しています。 お気軽にご相談ください。 |
---|
施工前はこちら
施工前外観です。経年劣化による汚れや色褪せのほか、シーリングの劣化が見受けられます。
施工前出窓天端です。色が白いこともあり、汚れやカビなどが目立ち、塗膜剥離も見受けられます。
施工前水切りです。塗膜剥離が各所に目立っています。このままにしておきますと、錆の発生が懸念されます。
カラーシミュレーションの様子
外壁をイエローブラウンベージュ(17-60B)、玄関をダークブラウン(15-40B)、屋根をカルムブラウンでのシミュレーションです。ブラウン、ベージュ調のお色は根強い人気です。色を変えてみたいと考えたけれど、結局ベージュに落ち着かれるお客様は多くいらっしゃいます。
外壁をライトグレー(N-75)、玄関をグレー(N-45)、屋根をグレーでのシミュレーションです。グレーカラーは当社でもとても人気のお色です。屋根と外壁のお色をトーンの違う同色にすると統一感が出てスッキリとした印象になります。
外壁をライトグレー(N-75)、玄関をグレー(N-45)、屋根をカルムブラウンでのシミュレーションです。こちらのお色で決定となりました。グレーだけでなく、屋根に薄めのブラウンを入れることで柔らかい外観になります。
ウスイ建装による施工中の様子
高圧洗浄の様子です。この作業をせずに塗料を塗り重ねてしまうと、塗装後すぐに塗料が剝がれてしまうなどの不具合が発生するため、大切な塗装工程の一つです。
既存のシーリングを撤去している様子です。
プライマー塗布の様子です。プライマーは、シーリングの密着性を高める接着剤のような役割があります。
新しいシーリングを充填していきます。
多めに充填したシーリングをヘラで平に押さえている様子です。こうすることで中の余分な空気が抜け、シーリングの密着性が高まります。
外壁下塗りの様子です。下塗りは、色ムラやピンホール(気泡が潰れたような穴)が出ないよう、下地を調整するなどの役割があります。
外壁中塗りの様子です。塗料はムラなく均一に塗るために重ね塗りするのが原則です。中塗りを省いてしまいますと必ず塗りムラが出来ます。
外壁上塗りの様子です。美しく仕上げるため、塗料本来の性能を十分に発揮させるためにも、仕上げとなる上塗りは重要な塗装工程です。
玄関アクセント下塗りの様子です。
玄関アクセント中塗りの様子です。
玄関アクセント上塗りの様子です。
出窓天端ケレン作業の様子です。鉄部は塗料の付きが良くないため、やすりなどで研磨し、下地を調整してから塗装に入ります。
出窓天端下塗りの様子です。
水切りケレン作業の様子です。
水切り下塗りの様子です。細かな箇所は刷毛を使って丁寧に塗装をします。
水切り上塗りの様子です。
施工が完了しました
施工後外観です。淡いグレーの外壁にカルムブラウンの屋根が優しい印象を与えてくれます。
リフォーム担当者の声
この度は、数ある工事業者の中から弊社にご依頼頂き誠にありがとうございました。
ウスイ建装では、アフターフォローにも力を入れております。
気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。